水産研究所での施工
12.11
施工前
施工後


このようにコンクリートが剥がれて、鉄筋が錆びてきています。


コンクリートを斫った後は、鉄筋に直接、さびとめーるを塗布します


さびとめーるを塗布した後、補修モルタルで施工します


コテで綺麗に仕上げて完成です
水産研究所の水槽の為、海水を使用しての現場で、鉄筋が剥き出しになって、鉄筋が錆びている現場がありました。
さびとめーるを使って、鉄筋の錆を抑える事にしました。
まず、弱くなったコンクリートを斫って、落とします。
その後、鉄筋をケレンし、さびとめーるを刷毛で塗って、補修モルタルで補修して完了です。
鉄筋コンクリート用防錆剤の為、必ずモルタルで補修する必要があります。
さびとめーるの効果は、
1、浸透性がある為、塗布していない箇所まで浸透して、赤さびを黒さびに変えて、錆の進行を止めます。
2、アルカリ性が強いため、酸性化されて劣化したコンクリートを中性化させます。
