カチオン系下地調整材の下地ととのえーる
下地のひび割れや剥がれに困っている人に最適な製品です。
セメントを現場で混ぜるのが、めんどくさいという声を聞く事がありますが、私たちは、良い製品をお客様に使用していただきたいという想いで販売しております。敢えて現場で混ぜるような製品にしているのには、2つの理由があります。
①現地で混ぜる事で、いつも高品質の製品を使って施工できます。
②施工費の削減につながります。
セメントは、日本全国どこでも購入する事が出来ます。どこで購入しても良い品質のセメントを購入できるのであれば、地元で調達していただいた方が、その材料分の運賃が削減できます。またセメントを最初から混ぜた製品を販売するとセメント自体がどんどん劣化していくので、施工する際に一番良い状態でない場合もあるからです。弊社は、セメントを現地で混ぜる事で、コストも削減し、より良い状態で、製品を使用していただきたいと考えています。
どんなに上に良い製品を張り付けたり、塗ったりしてもその下地が悪ければ、その良さを最大限に発揮することは出来ません。女性が、化粧の下地を大切にするのと同じように建築構造物も実は、下地が一番大切です。下地ととのえーるは、追従性が高く、ひび割れが出にくく、接着力も高いので、上がれにくいので、お客様に大変満足していただける製品となっております。
用途
・コンクリート構造物(内装・外装)の下地調整
・塗床・貼り床(シート・タイル等)の下地調整
・防水工事・塗装の下地調整
・PC版・ALCパネル・鉄板など
[適合下地]モルタル、コンクリート、タイル、石、PC版、ALC版、硅カル板、スレート 他
[不適合下地]ステンレス、アルミニウム、シリコン系皮膜、ポリエチレン樹脂、油面、FRP 他
製品特長
追従性機能実験
仮防水機能実験
施工動画
①防水改修工事の施工動画
②外構工事の施工動画
③ALC版の補修工事の施工動画
施工方法
荷 姿
高性能下地調整強化材 下地ととのえーる5kg/袋
標準使用量
試験データ
*試験は、全て自社試験によるものです。
使用上注意
- ●作業時には、防護具(メガネ、マスク、ゴム手袋)等を着用してください
- ●本製品は強いアルカリ性の為、目、鼻、皮膚を刺激したり、粘膜に炎症をおこすことがありますので、
直接触れたり、飲んだりしないようご注意下さい。 - ●目に入った場合は、速やかに洗浄し医師の診断を受けて下さい。
- ●皮膚に付着した場合は、石鹸水で充分に洗い流して下さい。
- ●誤って飲んだ場合は、多量の水を飲ませて吐かせたあと医師の診断を受けて下さい。
- ●本製品の保管は屋内で行って下さい。